この企画は、一如会会員の方を対象に開催しております。
成田会長からのご挨拶
今期は、厚生部の主催に依り、スカイツリー人気の折でもあり、下町散策が良いとの希望がありました。小生の近隣でもあり、お手伝いをすることになりました。
近年、下町人気も上昇中です。当日は、外人、日本人にて賑やかな雰囲気で、浅草寺、三社様、に参詣、観光を楽しんでいる様子でした。
一如会参加の皆様の感想は、如何でしたか?
当日は、浅草寺執務局の大森先生に大変お世話になりました。
有難うございました。
「浅草散策ミステリーツアー」に参加して / Aさん
10月19日(水曜日)、一如会厚生部主催の「浅草散策ミステリーツアー」に参加しました。
午前10時に雷門前に集合。
浅草の仲見世を通り、浅草寺へ。
浅草寺の中へ上がり、聖観世音菩薩を参拝しました。浅草寺のご住職が自ら案内して下さり、感動しました。説明も詳しくてよく分かりました。
中廊下で五重の塔へ。
ご住職より、3月11日の地震の際、五重の塔の先端の2つあった金色の玉が1つ落ちてしまったと伺いました。やはり、ここにも地震の影響があったのですね。浅草寺では既に数年前、耐震性向上の為、瓦をチタン製の非常に軽い瓦に変えていたそうです。
五重の塔の前からはスカイツリーが大きく見えていました。
お隣の伝法院は、普段は未公開ということもあり大変興味がありました。
拝観してみて納得でした。正に、日本の宝物です。
大絵馬を中心とした浅草寺の寺宝は素晴らしく、徳川将軍や歴史的人物による絵馬が多くあります。
また、伝法院の3700坪の回遊式庭園も、とてもきれいに管理されていて、都会の真ん中にこんな所があるのか、と驚きでした。池のほとりに2羽の白鷺がいたのが印象的でした。
伝法院の庭園から見た五重の塔とスカイツリー ‥‥‥ このコントラストは時代の隔たりを感じます。
お昼は、浅草ビューホテル27階の展望が素晴らしいお店でおいしい仏蘭西料理を頂きました。
食後、皆で浅草橋方面へ。
通称かっぱ寺・曹源寺を拝観しました。かっぱのお堂には河童大明神が祭られ、かっぱの手のミイラが。
天井にはいろいろな方の書いた絵があり、手塚治虫氏の絵もありました。お供えがキュウリだったのは、なるほどと納得でした。
「浅草散策ミステリーツアー」は4時間ちょっとの散策でした。
今回は成田会長のお陰で、特別の計らいを頂き、楽しい充実した一日を過ごすことができました。
浅草の古い歴史と文化を味わった格別の一日でした。
「浅草散策ミステリーツアー」に参加して / Bさん
10月19日(水曜日)、一如会厚生部主催の「浅草散策ミステリーツアー」に参加しました。
午前10時に雷門前に集合。
浅草の仲見世を通り、浅草寺へ。
浅草寺の中へ上がり、聖観世音菩薩を参拝しました。浅草寺のご住職が自ら案内して下さり、感動しました。説明も詳しくてよく分かりました。
一如会だよりでお知らせしました浅草散策ツアーに参加しました。
10月19日、会長の案内で浅草寺や伝法院の庭園を見学しました。仲見世しか知らない私には、とても興味深いものでした。
浅草ビューホテルでスカイツリーを眺めながらのランチも満足でした。
その後、かっぱ寺にもお邪魔して帰路につきました。皆様お疲れ様でした。
関係者の皆様有難うございました。